レベル上げ
気が付けば一カ月以上放置してました。 ハイハイ ヤラ ツカマリダチ スル アカゴハ コアクマダトオモイマス。 いつかいたかも定かではない記事をあげるという暴挙に出まふ。
非常事態こそ冷静にならなければ。
この記事をあげる時と、おマメさんの月齢がズレまくっております。 下書きに書きたいネタだけたまるやつです。 その内ネタのないよう思い出せなくなる気がします。 とりあえず離乳食始めました。
そろそろ離乳食を始めなきゃだなーっと考えてるのですが、ひとまず何か簡単に「母乳やミルク以外のものを口に入れさせてみる」ってのをやっておきたい。 そんなときに教えてもらったのが、市販の赤ちゃん用のジュースでした。
書こうと思って下書きにたまってました。 実際はすでに5ヶ月。 4ヶ月検健診。 母には3ヶ月健診じゃないの?と何度も聞かれましたが4ヶ月です。 場所によって違うのかな?
年末年始。 12月の時点でそれはもう私の実家勢が、指折り数えて楽しみに待っているのが電話越しにも伝わりました。 しかし、実家に帰るには私にとってまだまだ未知の生命体であるおマメを連れて、陸海空あらゆる公共の乗り物を乗り継ぐという、今までで一番…
今季は比較的に暖かいですが、やっぱり冷え症の人間にはつらい時期ですね。 猫になって日中暖かい場所をうろついていたい! といっても、手狭な家なので暖かい場所も限られますが。 そしてこんな寒い時期私を助けてくれるアイテム、ヒートテックブラキャミソ…
初めて新人サンタを勤めたのおちゃです。 ともあれ、クリスマス感ゼロの休日を過ごしただけなのですが、まぁいいか。 一応悩んだのですが、0歳児って何が欲しいのでしょうか???
おマメさんも生まれて100日以上たっております。
物をつかもうとする仕草が上達してきたおマメさん。 しかしまだまだ目標到達までの精度が低いため、面白いことになってます。
娘のおマメの成長っぷりを間近で見すぎているせいか、ちょっとずつ出来るようになっていることがあるにもかかわらずスルーしてしまっているようです。
暖房を入れるタイミングをどうするか考えています。 寒かったりそうでもなかったり。 そんな中えんやこらと、娘のおマメさんの予防接種に行ってまいりましたー!
はい、どうもー。 そろそろ夜の授乳が寒くなってまいりました。 授乳服ってやっぱり必要かな? まぁ、授乳服はおいといて。
産まれた当初からやっているのに、未だに上達しない。 それはげっぷ!
一カ月健診なら聞いたことあったのですが、二週間で健診とはいったい何をするの?とちょっと不思議に思いながらも行ってきました。 どうも厚井おちゃ(@atui_otya)でございます。
今日のおマメさん 母乳とミルクの混合を入院時から続けていた厚井おちゃ(@atui_otya)とおマメさん。 入院時 なんでも入院中の体重の減り方が、ちょっとギリギリのラインなんだそうで。 最初のうちは母子ともに授乳初心者だからなかなか上手くいかないなんて…
絶賛引きこもり中の厚井おちゃ(@atui_otya)です。 現在マメと一緒に、現世から隔離された生活を送っております。 それはそれとして。 今ちまたでは麻疹(はしか)が流行っているそうで。 新生児であるおマメさんの麻疹の予防接種(MR)は、母親からもらった免疫…
先日TVみてたらなんだか結婚式の事、思い出してきました。 もうちょっとで一年たつらしい。早い。
間が空きましたが続きです。
最近、病院に行くか悩むほどに喉がイガイガしています。家の中に原因があるんでしょうか? 掃除機をかけたりはするものの毎日ではありません。埃っぽいのかな?最近は暖かくなってきたのもあり、換気はするようにしているんですが、窓を開けると掃除機をかけ…
続きです。
続きです。
久しぶりに結婚式の話題。 結婚式でペーパーアイテムはオリジナルのものを作りには持って来いの品物。 手作りって憧れますが、あまり手作りにこだわりすぎると式場で申し込むペーパーアイテムの値段よりもすごく高くなってしまいます。 その中でも悩んだのは…
通帳記入をしたら還付金が振り込まれていました!微々たるものですがうれしい物ですね。最初に通帳記入してたら見慣れない名前があったので何なのかと思っていたら還付金だったというわけです。 そして家に帰って郵便受けを除くと還付金振込通知書がしっかり…
前回の続き。
久しぶりに結婚式のお話 打ち合わせをしっかりやるのは大事。 丸投げしないというのは、いいことでもあるし、悩むということでもある。
見学でも見積もりを出してもらいますが、項目なんて本当に最小限しかないです。 他の会場で見積もった物や、事前に必要な項目なんかを書きだしておいた方がいいです。 (持ち込み料、料理とドリンクの内容を見たときのプラン、などなど。) 料金表を貰いまし…
私たちは結婚が決まってから、両家そろっての食事会をしました。 結納よりももっとカジュアルなものです。 これは旦那とまず話し合って、両家の両親の確認をとってから決めました。
地域を決めてしまえば、あとは会場です。
まずは式場選び。 これはとても悩みます。 私たちはお互いの出身地が遠いため、まずはどこでするかというところから決めました。